葉物チャレンジの結果じゃなく経過、小松菜編

畑の野菜たちから学ぶこと

前回の記事を読んでくれた方が3名もいるようです。ありがとうございます!

さて、気になる葉物野菜チャレンジなのですが、、これはチャレンジの甲斐がありました。

まず小松菜⇒これに手を出すことは未来永劫ないでしょう。思っていたよりもやられました。私は青い虫ちゃん達も苦手なので、ちょっと近づけません。そーっと覗いて見てごらんのレベルで毎朝見てますが、さてどうしたものかと悩み中です。蝶々に何の罪もないので、畑の小松菜全部、差し上げようかなと思うくらい。私虫怖くないから、もらってあげるよ!って方がいらしたら、ぜひお願いしたい。

これが今朝の写真。左の写真は蝶々とんでます。そう、このお子様たちにやられています。

でもね、ちょうど1週間前の昼食。小松菜ラーメン。これは最高だった。この頃はまだ、虫がきてなくて、そりゃあ美味しかったんです。

ほんとに美味しかった。肥料ゼロ、手入れゼロ、トマトとか作れなくなった枯れた畑にまいた小松菜のラーメン。小松菜のジェノベーゼとか、サンラータンとかやりたかったな。

蝶よけネットか、ペローンズ旦那のご意見では除虫菊っていうのも出た。なにかやってみるかなあ。

春菊はまた次回。ごきげんよう!

未来の私、よく聞いて。1分で読めるこの記事を作成するのに、今の私は二時間半以上かかる。写真を載せるのに、あれこれ調べて時間がかかり、スマホより文字入力にも時間がかかってる。まずはこれを1時間→30分に短縮したいのだけど、できるようになってるかい?

コメント

タイトルとURLをコピーしました